2020年度は、⼤きな社会変化の中で新⼊社員研修を急遽オンラインで開催した企業が多くありました。
オンラインのメリット/デメリットが見えてきたなか、集合研修(オフライン/オフライン)、eラーニングといった、さまざまな研修をどのように組み合わせて(ハイブリッドで)実施していくかが、オンライン時代における新⼊社員研修の設計の要点と⾔えます。
2021年度の研修設計に際し、
-何を⽬的(Why)として
-どのような内容を(What)
-どのような⽅法/組み合わせ(How)で提供していくのか︖
をしっかり考えていくため、実例としてリコージャパン株式会社にて新⼊社員研修を担当されている⻑⾕川氏をお招きし、同社の取り組みをご紹介いただきます。
ご参加いただいた方には、すぐに使える「研修設計シート」をプレゼントいたします。
日時 |
2021年2月17日(水) 14:00-15:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
申込期限 | 2021年2月17日(水) 12:00まで |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催 |
株式会社グロービス |
登壇者 | リコージャパン株式会社 ⼈財本部 ⼈財開発室 ⻑⾕川 廣明 氏 |
お問い合わせ | グロービス学び放題フレッシャーズセミナー事務局 gdp-info@globis.co.jp |
14:00 開演、講演
講演 「オンライン時代の新⼊社員研修設計の要所/フレームワークと運⽤について」
リコージャパン株式会社 ⻑⾕川 廣明氏
14:25 対談
対談「 オンライン/eラーニングの新⼊社員研修の難所と乗り越え⽅、新たな課題と対処法」
リコージャパン株式会社 ⻑⾕川 廣明氏、株式会社グロービス 寺内 健朗
※質疑応答の時間をご⽤意しております。
※タイムテーブルは一部変更する場合がございます。ご了承下さい。
※登壇者・運営者の接続拠点が分散する見込みです。
進行には影響がないように努めてまいりますが、あらかじめご了承願います。
ご参加いただいた方には、すぐに使える「研修設計シート」をプレゼントいたします。
顧客向けプログラマー、システムエンジニアを経て、株式会社リコーの基幹システム要求開発を担当。
同時に慶應SDM研究科システムズエンジニアリング学を履修。
現在も白坂研究室研究員として籍を置き、人財育成と事業創発を同時に行うメソッドを開発、検証している。
技術者、設計者、企画者などあらゆる立場から事業を創出できる方法を論理的に組み立て
企業内で展開検証できるよう、事業開発型の人財育成プログラムとして実践している。
現在はリコージャパン株式会社にて、販売系の社員に向けた人財開発戦略に携わる
制作会社にて動画制作やeラーニングの設計・開発に従事。グロービス入社後は、内定者や新人の早期活躍をテーマにしたeラーニングの事業責任者として、設計・開発だけでなく販売戦略やブランディングまで広く担当。
・グロービス経営大学院修了(MBA)
・産業カウンセラー資格
株式会社グロービス プライバシーポリシー
個人のお客様 |
---|
経営大学院 |
マネジメントスクール |
エグゼクティブスクール |
人材育成・組織力強化 (法人のお客様) |
---|
企業内集合研修 |
通学型研修 |
オンライン |
グロービス学び放題 |
グロービス学び放題フレッシャーズ |
eラーニング |
アセスメントテスト(GMAP) |
経営ノウハウの出版・発信 |
---|
出版/電子版 |
GLOBIS知見録 /GLOBIS Insights |
ベンチャー企業への投資 |
---|
ベンチャーキャピタル |
アクセラレーションプログラム |
© Basic Inc. All Rights Reserved.